在宅ワークが増える中、
デスク周りの環境に不満を感じることはありませんか?
ホームページをご覧になったお客様より
スタンディングデスク&本棚のご注文を頂きましたので
ご紹介します。
L字型のお部屋の 凸部分に
ピッタリと収まるような デスク&本棚のご希望です。
「ジャズが好き。この場所でギターを弾きたい」
「スタンディングデスクで、パソコンを使いたい」
とのことです。
樹種は、温かみと落ち着きのあるチェリーをご希望。
【after】
beforeは、お手持ちの家具を使って、
このように工夫して過ごされていました。
【before】
お手持ちの家具を使って、
具体的にシミュレーションされていたので、
設計の段階でも
積極的にご要望を聞かせてくださいました。
スタンディングデスクとして使うと、
このような感じです。
スタンディングデスクは、
姿勢改善や集中力向上の効果が科学的にも実証されており、
腰痛や肩こりに悩む方々にとって理想的な選択肢ですね。
パソコンを使う際、デスクの縁に腕が当たりますが、
なるべく腕が痛くならないように配慮して、
大き目のアールを付けました。
こちらのデスクは、2段式になっていますが、
上は、座卓のような作り
下は、本棚から続くカウンター形式の作りにしてあります。
上の座卓は、
別の場所に移動して、使うことも出来ます。
座卓を外した場合は、
このようなカウンターデスクとして
使うことが出来ます。
配線に関しても 色々とシミュレーションをして、
カウンターや本棚に
コードがすっきり収まるような施しをしました。
本棚は、
壁から壁まで、ピッタリと収まっています。
一部に浅型・深型の引き出しを設けて、
他はオープン型です。
お仕事の専門書や ジャズに関する本など、
沢山持たれていたので、
こちらに収納されたら、
パソコンのお仕事もギターの練習も、
楽しく効率良く、充実されると思います。
“男の書斎” と呼ばれるようなエリアではありますが、
チェリーの雰囲気のおかげか、
温かみのある雰囲気となりました。
日光もよく当たる場所でしたので、
チェリーの経年変化も お楽しみいただけると思います。
スマホで再生する場合は、こちらよりご覧ください。
3年後のチェリー材経年変化の様子を、
ブログにてご紹介しています。